誰もが経験したことのあるダイエット。
いくつもの方法がありますが、何が正しくて何が自分に合っているのはわかりませんよね。
今日は痩せる定義を理解していただき、それをもとにダイエットに励んでいただきたいと思います!
【ダイエットの定義その1】
摂取カロリーと消費カロリーを意識する!
朝・昼・晩食べてもよいのですがトータルの摂取カロリーに比べて、動いて消費する消費カロリーが下回ってしまうと肥満の原因に。
摂取カロリーが高いのであれば、消費カロリーを上げること。消費カロリーが低いのであれば、摂取カロリーを下げることです。
摂取カロリーを抑えて消費カロリーも低ければ痩せません!
理想は…
摂取カロリーを控えて、消費カロリーを上げること‼︎
【ダイエットの定義その2】
カロリーより栄養を意識する!
ダイエット中だからと0カロリーのゼリーや、寒天、などカロリーのないものばかり食べていませんか?
低カロリーには落とし穴があります。まず、コンビニにあるような低カロリー食品には栄養がない!甘味は人口甘味料などの添加物だったり、体を冷やすものだったり体にとってプラス要素がない!
カロリーは高くてもよいのですが、栄養価が低ければ肥満の原因に。サプリメントで栄養を補って高カロリー高栄養価にすれば脂肪にはなりずらいです。
理想は低カロリー高栄養の食品を選ぶようにしましょう!
【ダイエットの定義その3】
体の代謝と消化を意識する!
体には潜在酵素があり、代謝酵素と消化酵素の2種類に分けられ、その数およそ3,000種。しかし毎日食事をして…年をとるうちに消化酵素がどんどん激減。食事をしているだけで潜在酵素が消化酵素ばかりにまわり代謝酵素も激減。
毎日当たり前に摂る食事のせいで、体は消化活動ばかりが繰り返され代謝活動が不足状態。
もちろん消化活動も大切なのですが、ダイエットには体の老廃物を排除し、細胞を代謝させ、脂肪を燃焼させることが必要不可欠!
体の中の代謝活動を活発させるには、1日16時間程度のプチ断食や、2日間まるまる断食で内臓を休ませ、消化活動から代謝活動に切り替えましょう!
脂肪が落ちやすくなるだけでなく、肌の細胞も代謝されニキビあとやくすみも綺麗に。
★まだまだダイエットの定義はありますが、まずは3つだけ意識してみましょう‼︎
6月から始まるスマイルエージングセラピー協会主催のダイエットプログラムでは痩せる定義を勉強していただきます。真のダイエットは健康から!
正しい知識を身につけて健康美人を目指しましょう!