皆様、血液検査は定期的に受けていらっしゃるでしょうか。
異常がない限り、お医者様からのご指摘を受けることはないとおもいますが、
血液の粘度が高い状態を放置していると血管が詰まりやすくなってしまいます。
またはコレステロール値が高いなど、血液の状態が血管に悪影響を及ぼします。高血圧も注意が必要です。動脈硬化の原因やそれによる心筋梗塞や脳梗塞をまねく可能性もあります。
よく「血液サラサラ」という言葉を耳にしますが、そう意識した食生活を送っていている人はごく一部ではないでしょうか。
内科の血液検査でコレステロール値が高いと、EPA(魚の脂)を処方してくれることがあります。飲み続けても特に体に感じる効果は人によってはないかもしれないのですが、血液の流れをスムーズにさせてくれることには間違いありません。
「疲れた」とよく言葉に出す方がいらっしゃいます。
だいたいは専業主婦やデスクワークのサラリーマンやOLの口癖です。
つまり動かない人ほど「疲れた」と言うのです。
動いていないのになぜだと思いますか?
・動かない=筋肉を使わない
・筋肉を使わない=血液の流れが滞る
・動かないけれど食事は3食しっかり摂る
・外食やコンビニ食ら加工食品が多い、間食しがち
・炭水化物や脂質、塩分の取りすぎ
・血圧が高め
上記のほとんどに該当する方は注意が必要です。
酸素や栄養を運ぶ血液の流れが悪く、老廃物も溜まりがち。体が重だるくなるのも当然です。
血流美人は疲れ知らずです。体が軽く、心も軽いので行動的。一体どんな生活習慣なのでしょうか。
・運動を心掛けている
・水をよく飲む
・3食のうち1食は控えめ
・手料理を好み、味付けは薄め
・添加物を避け、素材のうまみを利用する
・栄養バランスを意識できている
・血圧は正常
これだけ健康的であれば血液の流れにも問題なく、疲れ知らず、病気知らずです。
ただ、高血圧に関しては遺伝する可能性も高いようです。だからこそ生活習慣を気をつけなければなりませんね。また、血液サラサラ効果のある食品を取り入れることも大切です。
疲れを引きずったまま新年を迎えることがないよう、今からでも遅くない!生活習慣に気をつけましょう‼︎