コレステロールとは脂質の一種で大切なホルモンの材料であり、血管強化に大きな役割を果たしています。
ですが、コレステロール値が高い=余分なコレステロールが多くなってしまうと血管の壁に付着し、血管を狭め、血液循環を悪くさせる結果、様々な病気をまねいてしまします。
コレステロールには悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)の2種類があります。
悪玉コレステロール → 全身にコレステロールを運ぶ働き
善玉コレステロール → コレステロールを血管から除去する働き
働き増えてしまうと健康被害になるのは悪玉コレステロールです。
悪玉コレステロールを増やす原因
主に食事と運動不足が原因と言われています。
食事では「肉・卵・油」が摂取過多になると総コレステロールが増えるので、悪玉コレステロール値が必然的に高くなります。
中性脂肪を増やす「炭水化物やお酒」も悪玉コレステロールを増加させます。
また、過度なストレスは体の機能低下に繋げ、喫煙は血流を悪くさせ、悪玉コレステロールを増やす原因になります。
稀に食生活にかかわらず、親からの遺伝により生まれつき悪玉コレステロールが高い人もいます。
悪玉コレステロールを下げるには
栄養バランスのよい食事、適度な運動、快適な睡眠です。
腸内環境を整える食物繊維が豊富な野菜(キャベツなど)は余分な成分を体外へ排出させてくれます。
ビタミンC(ブロッコリーなど)やビタミンE(かぼちゃなど)はコレステロールの酸化を抑えて血管を狭めるリスクを下げます。
例え飲みすぎ・食べ過ぎであっても運動することによりエネルギーを消費すればコレステロール値の大きな影響を与えません。
逆に全く運動しない人は、中性脂肪が蓄積していくので悪玉コレステロール値が高くなります。
ストレスや疲労は体の機能が低下してしまい、コレステロールを排出する力が低下してしまいます。
快適な睡眠で悪玉コレステロールを増やさないよう健康を維持しましょう!